路上ライブの機材セット!必要なもの7選【路上ライブを実際にやってみて】

本ブログ「なのふら」にはプロモーションが含まれています
本ブログ「なのふら」はプロモーションが含まれています

本ブログ「なのふら」はプロモーションが含まれています

路上ライブの機材セット!
それと必要なものをまとめました。
路上ライブを始めたいけど、どうしたら良いか分からない。
路上ライブに必要な機材が知りたい。
路上ライブの機材を選ぶのがめんどう。
こんなお悩みにお答えします。
路上ライブに必要なものをまとめてみました。
機材セットも紹介しているので、「機材選ぶのめんどくさい。」を解決できますよ。
ぼくは路上ライブ3回ほど体験したことがあります。
また、ステージでのライブは、学園祭からTV収録、ライブハウスでのライブイベントから商業施設や遊園地でのライブ等、100回以上両方経験したことがあります。
実体験からッ!
見出し
1.路上ライブ機材ッ!機材セットと必要なもの7選
2.路上ライブであるといいもの
3.実際に路上ライブをした時
4.路上ライブでのおすすめ機材
5.路上ライブで必要なものまとめ
路上ライブおすすめ記事
スポンサーリンク

1.路上ライブ機材ッ!機材セットと必要なもの7選

◆路上ライブ機材ッ!に必要なもの7選
1、楽器(ギター)
2、機材セット(アンプ、マイク、マイクスタンド)
3、チラシ(簡単に作ったものでOK)
4、歌本(リクエスト用)
5、譜面台(歌本見る用)
6、キャリーカート(機材を運ぶため)
7、投げ銭入れ物
路上ライブに必要なものは上記7点です。
下記に詳細をお伝えしますね。
1、楽器(ギター)
言わずもがな路上ライブに必要な機材は楽器です。
ぼくの場合はギターでしたが、キーボードとかでも。
2、機材セット(アンプ、マイク、マイクスタンド)
路上ライブに必要な機材はアンプ、マイク、マイクスタンドがあればOKですね。
下記の機材セットでサクッと準備しちゃいましょ。
ぼくも路上ライブを始めた際には、この機材セットで準備しました。
特に、アンプはこれ一択です。
これと楽器、そして機材運び用のキャリーさえあれば即路上ライブできちゃいます。
3、チラシ(簡単に作ったものでOK)
折角路上ライブをするのだから、自身のアーティスト活動の宣伝もしちゃいましょ。
4、歌本(リクエスト用)
お客さんとのコミュニケーションの中で、リクエストを頂くことがあります。
そんな時に歌本は重宝しますよー。
5、譜面台(歌本見る用)
歌本を見る時に使用する譜面台も必要です。
こちらはなるべくコンパクトなものを選びましょ。
6、キャリーカート(機材を運ぶため)
これ、すごく重要です。
機材を持ち運ぶのに手で持って行くというのは不可能です。
だから、キャリーカートでスイスイ持ち運ぶことッ!
ぼくが使っていた機材持ち運び用のキャリーカートは下記です。
山善/YAMAZEN
ガーデンマスター 折りたたみ式ハンドキャリー GT-50W
7、投げ銭入れ物(気軽に投げ銭もらうため)
どうせ路上ライブをやるなら、投げ銭の入れ物も用意しときましょ。
お客さんも、直接手渡しだと気が引けるかもだけど、投げ銭だと気楽ですよー。

2.路上ライブで機材以外にあるといいもの

◆路上ライブで機材以外にあるといいもの
1、物販(無料のお土産用、慣れてきたら販売も)
折角なので、路上ライブ観てくれた方にはプレゼントしましょ。
慣れてきたら販売もOKですよー。
2、ライト(夜間用)
路上なので、夜になると真っ暗です。
そんな時のために、ライトも持っておいて損はないと思いますよー。

3.実際に路上ライブをした時

1人でギター弾き語り路上ライブをする際は、上記のものが必要でした。
チラシは、PCで簡単に作成しコンビニのコピーで。
キャリーカートは下記一択ですね。

4.路上ライブでのおすすめ機材セット

機材について、アンプはRoland CUBE Streetです。
単3乾電池 6本で最大15時間稼働が最大の魅力ッ!
加えて、ギターとマイク、これ一つで同時に鳴らすことが出来ることも大きいです。

5.路上ライブで必要なものまとめ

ぼくは、上記の機材セットで機材(アンプ、マイク、マイクスタンド)を揃えてしまいました。
マイクの定番はSHURE / SM58ですね。
本来はこれが欲しいところでしたが実際に上記の機材セットのマイクでも問題はありませんでした。
下記には、このアンプ機材セットをもう一寸詳しく紹介しています。
機材セットで迷う時間は、音楽活動に回しましょ。
そして、キャリーカートもこれ一択。
実体験からの注意点も紹介していますよー。
この記事を読んで機材セットを購入された方は、是非「お問い合わせ」から感想を聞かせて下さいね。
また、路上ライブでの体験についても教えて頂けると嬉しいです。
またブログ書きます。
今後とも、何卒宜しくお願い申し上げます。
なのふら カバー画像.jpg
スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました